こんにちはMARINE GODです
この設定が何より1番大事だと私は思っています
私の場合、会社でのPCはDELLでWindows8を使っています
自宅ではプライベート用と仕事を同じPCでやっているため、MacBook Pro13インチにBootCampを使ってWindows8を導入して使っています
画面の大きさが全く違うため、いかにツールバーをスッキリさせて同じ配置にするかで自宅での作業の効率が大分変わってきます
注:はじめにやっておくこと
複数台ある場合は1番ディスプレイが小さいもので設定する
もし、複数台に同じ設定をするのならCADを使うPCの中で1番ディスプレイが小さいものを基準に作りましょう
(大きなディスプレイを基準にしてしまうと小さなディスプレイに設定を反映する時に入りきらず隠れます)
CADを別窓で開いておく
インターフェースのカスタマイズを行うと現在の配置等が全て初期の状態に戻ってしまいます
AutoCADは最後に開いている設定が残るのでカスタマイズ作業を終えて初期状態の配置に戻ってしまったらそのCADを閉じ、あらかじめ開いておいた別窓の予備のCADを表示させ、保存して閉じるようにしましょう
この方法であれば次に開いた時カスタマイズする前の状態から始められ、追加したツールバーも更新されています
念のためスクリーンショットなど自分の現在の配置を残しておく
もし、先ほどの手順に失敗してしまったら、第2の予備として手間はかかりますがスクリーンショットを見て配置を手動で戻しましょう
(配置の設定等全て終わればそれを保存すれば次回からは何か設定を変更しても保存した状態が保たれます)
あれば便利
別のPCにファイルをコピー出来る様にUSBやクラウドサービスを用意しておくと便利です
クラウドサービスでは、定番ですが「Dropbox」が便利です
Dropbox
URLはこちら
https://www.dropbox.com
設定方法
1-ツールバーの作成
①画面上部の空いている所をどこでも良いので右クリック
(画像の①あたりになります)
②カスタマイズを左クリック
(「ユーザインターフェースをカスタマイズ」の窓が出ます)
③出た窓の上部にカスタマイズと転送がありますが先ずはカスタマイズ変更して行きます
④ツールバーにポイントを合わせ新規作成、ツールバーに進みます
⑤「ツールバー◯」が出来ますので自分のわかりやすい名前をつけます
今回は「custom」と名前をつけました
(名前変更が出来ない状態になってしまっていたら通常名前を変える様にツールバー◯の所で右クリック、名前を変更を選択)
⑥作った新規のツールバーに下のコマンド一覧から入れたいコマンドをドラッグ&ドロップで入れていきます
(青いラインが入れる場所になります)
⑦適用を押してOK
※これで新しい自分のツールバーが作成されました。
2-保存
ツールバーの作成①②と同じ行程で「ユーザインターフェースをカスタマイズ」を出します
⑧出た窓の上部、先ほどはカスタマイズを選択しましたが転送にします
⑨左側、メインCUI内のカスタマイズで「名前をつけて保存」を選択します
⑩今回はデスクトップに保存します
⑪名前を決め保存します
(今回は「custom」と決めたので「custom.cui」で保存されました)
※これで保存出来たので別のPCなどに「custom.cui」をコピーします
3-別のPCでの読み込み
ツールバーの作成①②と同じ行程で「ユーザインターフェースをカスタマイズ」を出します
⑫先ほどと同じように転送にします
⑬右側、新しいCUIファイル内のカスタマイズで「開く」を選択します
⑭⑮⑯先ほど別のPCからコピーしてきた「custom.cui」を選び「開く」をクリックします
(今回はデスクトップに「custom.cui」をコピーしておきました)
⑲先ほど保存したツールバーが新しいCUIファイル内のカスタマイズに出るので、メインCUI内のカスタマイズへドラッグ&ドロップで入れます
(青いラインが入れる場所になります)
⑳メインCUI内のカスタマイズに入ったので適用してOKをクリック
画面上部の空いている所をどこでも良いので右クリック
(最初の画像の①あたりになります)
ACADにポインタを合わせると先ほど作成したツールバーがあるのでチェックを入れると追加出来ます
以上
- 投稿タグ
- AutoCAD