こんにちはMARINE GODです。
以前「AutoCAD 2007 」ウィンドウ開き方で同じウィンドウ内で複数図面を開くか別のウィンドウで複数図面を開くかを設定で変えていきました。今回は「AutoCAD 2015」ついて記載したいと思います。
「2007」の場合、ツールからオプションに入りチェックを外すやり方でしたが「2015」にはオプション内にその項目はありません。
(この方法は2007でも同じ事が出来ます。)
設定方法
STEP1
画面下コマンド欄に「sdi」と入力して「Enter」
STEP2
「sdi」の値を「0」または「1」と入力して「Enter」
STEP3
以上で終了
※
値を「0」
同じウィンドウ内に複数図面を開きます。
値を「1」
別のウィンドウで複数図面を開きます。
初期の状態ではおそらく「0」になっていると思います。
私の場合、ディスプレイを2台使っているので別のウィンドウで開く方が自由が利く点から、今回の写真説明では「1」に変更しました。
短所として上げれば別ウィンドウにて開く方法だと図面を開くたび「AutoCAD 2015」を1から起動する事になるので2つ目以降の図面も立ち上がりが少し遅くなるという事、勿論使うメモリも少し増えます。
どちらを選択するかは個々のやりやすさですが、2つの図面を同時に開く場合の自由度は別のウィンドウで開く方が断然やりやすいです。
最後に
現在使用中のパソコンで以前のバージョンから「AutoCAD 2015」へ変えた方はもう1つ設定しておいた方が良い物があります。
次回はそちらについて。
- 投稿タグ
- AutoCAD
Pingback: AutoCAD 2015 ウィンドウ開き方の設定② | 気ままな海の神
Pingback: AutoCAD 2015 ウィンドウ開き方の設定①② | AutoCAD | 有限会社フリーワーカー