macで「BetterTouchTool」を使っている方は多いと思います。とにかく機能満載でこんな事が出来るようになれば良いのになぁって事が出来るようになりますよね。ただ、英語が苦手なのか変えすぎると一つ戻したい時に訳が分からなくなりそうなので注意が必要…
設定によってですが「BetterTouchTool」が起動していると画面上にカーソルを持っていけば最大化になります。しかし、ふとした時に緑ボタンを押してしまってフルスクリーンになってしまう事があるんですよね。これが本当に煩わしい。
調べて見たら簡単に解決しちゃうんですね(笑)
緑ボタンカスタマイズ
変える
はじめに上にある「BetterTouchTool」アイコンから「Preferences」を開きます。
「Gestures」の「Other」に入りTriggerの中の「Please Select a Gesture」の部分を「Leftclick Green Window Button」に変えます。
次に、Predefined Actionを「Window Resize & Move」の中の「Maximize Window」に変えます。
これで緑ボタンを押した時の動作が変更出来ました。
戻す
戻したくなれば先ほど変更したPredefined Actionの検索窓に「no」まで入力すれば「No Action」が出るのでそちらを選択すれば戻ります。
最後に
いやぁ〜本当に素晴らしい!これでまたかなり扱いやすい子になってしまいました。まぁ、今更ネタなので既にやってる人も多いと思いますが、まだやってない方がいれば本当快適になりますよ。自己責任ですけどね(笑)
以上、「こんなに簡単、macの緑ボタンカスタマイズ」でした。