こんにちはMARINE GODです。
今回は「Windows Live メール」のIMAP設定後です。
設定まではヘテムルマニュアルで簡単に出来ましたが、ゴミ箱等が出なかったのでその設定方法です。
ゴミ箱等出ないものの、確認してみてIMAP設定がうまく出来ていれば「Windows Live メール」で削除したメールはWeb上でも消えるので特に必要ない方はそのままで問題ないのですが、私は念のため設定しておきました。
IMAP設定はマニュアル通り
ヘテムルマニュアル
(Windows Live メール 2011 の設定方法 – IMAP接続)
http://heteml.jp/support/manual/mail/windowslivemail2011-imap/
問い合わせしたところ、今回の設定でゴミ箱はドラッグ&ドロップにてメールを移動することでゴミ箱への移動が可能になります。
送信済みメールに関しては、WindowsLiveメールの場合送信済みフォルダが送信済みアイテムに残らないケースがあるようです。
実際設定したところ、ゴミ箱は上記の方法で作動しますが、送信済みメールはうまく作動していません。下書きは設定出来ません。
設定方法
先ずはWeb版のメールを確認。
「Drafts」はiPhoneの設定時に出来たものなのでとりあえず気にしないで下さい。
「Windows Live メール」の設定を終わらせました。
(受信トレイしかありません)
「受信トレイ」の中に「フォルダの作成」をします。
「Trash」と「Sent」を追加します。
試しに「確認済」フォルダも作成しました。
フォルダ作成が終わってWeb版メールを確認すると以下のように。
しっかりと「確認済」フォルダが追加されているので連携は出来ています。
「Trash」はゴミ箱と認識されたので表示されません。
同じく「Sent」は送信済みメールとして認識されたのでこちらも表示はされません。
注意
設定は以上ですが、メールを受信してそのまま削除してしまうとゴミ箱には入らず消えます。
最初に書いたようにドラッグ&ドロップじゃないとゴミ箱には入りません。
やってみた感想
結局その他のメールはdelete使って消しちゃうし面倒くさく、ほとんどそのまま消します。消す時にかなり慎重になりましたが…
- 投稿タグ
- windows