Windows10が提供され、早速macにインストールしていたのですが、不具合なのか全く反応しなかった。少し時間が出来たので全て消してWindows10を再度入れることに!
その過程で起動ディスクが読み込まなくなったので、解決の仕方です!
「No bootable device — insert boot disk and press any key」って何?
「No bootable device — insert boot disk and press any key」
意味を調べると「起動可能なデバイスが – 起動ディスクを挿入しないと、任意のキーを押してください」ってことで、要は僕のmacちゃんは起動ディスクが見つからず困っているんだなって事がわかります。
なので起動ディスクをこちらで指定してあげましょう!
方法
方法は2つあります。
方法①
「option」キーを使って起動
macを起動させる際に「option」を押しながら起動すると、起動ディスクを選択して起動させる事が出来ます。
「option」キーを押して起動させたら、起動させたいものを選択して起動させましょう。
ただし、これはその時の起動ディスクの選択なので、これからも起動ディスクを同じにするなら、システム環境設定から起動ディスクに入り、起動ディスクを指定しましょう。
方法②
「command」+「R」キーを使って起動
もう一つは「command」+「R」キーを押しながら起動すると、リカバリーモードが立ち上がるので、左上のAppleマークから起動ディスクを選択します。
起動ディスクを選択が開いたら先ほどと同じように起動したいディスクを選択して再起動しましょう。
ってなことで、「No bootable device — insert boot disk and press any key」だったりと、起動ディスクの問題が出たら試してみて下さい。
以上、「Macで起動出来ない状態を解決」でした。
Pingback: Macでログイン出来ない状態を解決 | 気ままな海の神